施設ご案内

悠久の歴史と
あふれるロマン

城門

亀田城の大手門を復元したもので高さ5.6m、幅7.7m、奥行きが4.2mです。
この城門が天鷺村へのタイムトンネルです。

史料館

藩主の甲冑や調度品、茶器、絵画、書など亀田藩の歴史が偲ばれる文化遺産、民族資料が展示されています。
(展示替えは春秋の年二回)

阿部米蔵美術館

商家のたたずまいを再現した美術館には岩城町出身、県芸術選奨受賞の阿部米蔵氏の二百余点の力作が展示され、美と芸術の世界に包まれています。

佐々木家

北部日本海側に多い片中門造りの農家。江戸後期の建築様式を継承し、特に仏壇の作りには特徴が見られます。
(由利本荘市指定文化財)

遠藤家

大坪流馬術師範を以て藩主に仕えた家柄で禄高は二十八石余。亀田藩武家屋敷の特徴が随所に残されています。また、当時の武家の生活を人形で再現しています。
(由利本荘市指定文化財)

歴史館

天鷺速男や戦国時代の由利十二頭のひとり赤穂津氏のこと、そして、亀田藩の歴史をジオラマで展示し、さらに亀田藩の草創に貢献した真田幸村の娘「お田の方」のコーナーがあります。

天鷺ぜんまい織

ぜんまいの綿毛を横糸につむいで織り込む天鷺ぜんまい織。ひと織りごとに、真心を込めた歴史の香りがする岩城の特産織物。鎌田家で実演しています。